特集
商品を探す
view all
プロダクトストーリー
りんご果汁を発酵させるなどして造ったりんご酒「シードル」。その味わいの幅は広く、甘口・辛口タイプからビール風やスパークリングワイン風、ノンアルコールまで驚くほどの種類が揃います。りんご王国・青森県弘前市生まれのシードルの奥深さを知るのにぴったりな、辛口シードル飲み比べセットをご用意しました。
(左から)「タムラシードルBRUT」、「テキカカシードル ラガー」、「弘前城しいどる ドライ」
タムラファームが栽培から醸造まで手掛ける「タムラシードル BRUT」はきめ細かな泡立ちが印象的な一本。美しい黄金色も印象的です。
もりやま園の「テキカカシードル ラガー」は、栽培途中で摘果※するりんご「摘果果(てきかか)」をベースにしたドライな味わい。未熟なりんごならではの渋みや酸味を生かしつつ、早生品種「未希ライフ」と晩生種「王林」の成熟りんごと合わせて絶妙な風味に仕上げています。
※「摘果」とは、りんごの栽培過程で品質のよい果実を育てるために間引き(=てきか)すること。摘果される未熟りんごには、リンゴポリフェノールが成熟果の約10倍の濃度で含まれています。
「弘前城しいどる ドライ」は、2017年の桜まつり100年を記念して造られた弘前ならではのシードル。桜どころとして名高い弘前公園にある日本最古級のソメイヨシノの花弁から採取した酵母を使用しています。「和」を感じる爽やかな酸味とすっきりとした味わいが特徴です。
辛口タイプのシードルは、食前酒としてだけでなく、食中や食後とずっと寄り添ってくれる味わいです。低アルコールでからだに優しいお酒。りんご原料のお酒ゆえ、ポリフェノールやカリウム、リンゴ酸、クエン酸などの摂取が期待できるのも嬉しいところ。
ブランドストーリー
4つの海と3つの大きな山に囲まれた青森県は、豊かな自然と美味に恵まれた地。なかでも弘前は国指定の「名水百選」にも選ばれた「富田の清水(しつこ)」や、県指定の「私たちの名水」に選ばれた「御膳水」といった名水もあり、かねてより酒造りも行われてきました。大正期建築の赤レンガ倉庫に本社を構える「弘前銘醸」は、自社銘柄酒を中心に地酒の普及に努める老舗。2017年からは「弘前城しいどる」も手掛け、地元のシードルシーンの活性化に一役買っています。
青森県弘前市富田3-7-1
>このブランドの商品はこちら
井戸 真
それぞれにほどよい酸味があり、食中酒として楽しめます。すっきりとした飲み口なので、天ぷらや揚げ物料理との相性もいいです。
商品について
・タムラシードル BRUT/375ml/アルコール度数9%
・テキカカシードル ラガー/330ml/アルコール度数6%
・弘前城しいどる ドライ/300ml/アルコール度数6%
化粧箱サイズ
縦300mm×横250mm×高さ80mm
りんご
常温にて、直射日光・高温多湿をさけて保存してください。
・よく冷やしてお飲みください。
・コルクを指で押さえながら、針金をゆるめ、ゆっくりと抜いてください。
開栓の際には充分にご注意ください。(タムラシードル)
※未成年の方へのお酒の販売は行っておりません。
※写真はイメージです。
クレジットカード決済(一括払い)のみ
弘前銘醸(青森県)より、ヤマト運輸 普通便にてお届けいたします。
7営業日以内に発送いたします。
(土・日・祝日・ゴールデンウイーク・お盆・年末年始を除く)
送料については、「送料について」をご確認ください。
商品説明欄に、加工食品の原材料に含まれる特定原材料等28品目を表記しております。
詳しくはご利用ガイドをご確認ください。
品質の劣化以外、返品・交換はご容赦ください。 商品には万全を期しておりますが、万一不都合な点がございましたらお問い合わせフォームよりお問い合わせください。
商品に隠れた欠陥などがあった場合、返品・交換は到着後8日以内にお問い合わせフォームよりご連絡ください。この期間を過ぎた場合の返品・交換はご容赦ください。